ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月18日

カラーパターン。

発売間近となった新製品『P.J.RIDE』と『Spec-ZERO』のカラーパターンイメージです。



イラストなので現物と細部の相違はありますのであくまでイメージですのでご容赦くださいませ♪イラストの上段が表面、下段が裏面のカラーを表しています!



少しわかりにくいですが、RIDEのイチバン左端はアルミフルシルバー、その右側がアルミアカキンです。ZEROのイチバン左端はマグマフルシルバー、その右側はマグマアカキンです。

RIDEもZEROも、イチバン右側は表面がブラックゼブラグローで、裏面がマグマホロベースのフルシルバーです。ご参考になるかわかりませんがよろしくお願い申し上げます。  

Posted by reals2 at 22:00Comments(0)

2017年12月10日

世界基準のパクリ事情。

No copy !!
REALSオノケンです!
本日はですね、、『パクリ』について(爆)ですw

日本のフィッシングツールは間違いなく世界トップクラスのクオリティです。これは海外に行くとすごくよく分かる。



でも、モノづくりのクオリティとは別に、「発想」のクオリティはやっぱりアメリカすげぇなぁって思っちゃう。

例えば、スピナーベイトは1950年代のアメリカにはすでに存在していたらしい。どうしたらこんな形で魚が釣れるという、、とんでもない発想力。いろいろ調べると前身はジグスピナーという説もあるけど、僕自身が初めてバスを釣ったルアーこそアメリカ人であるバーニー・シュルツのヒルデブランドから発売されているスピナーベイトだった。もう24年も前だけど。



また、ボートにカーペットを敷き詰めてガンネルを低くフラットにし、キャスト&ピッチがしやすく、広大なレイクを高速移動できるバスボート。そしてエレクトリックモーター。こんな発想もアメリカ人ならでは。



で、このスピナーベイトやバスボートって、今すごく多くのメーカーから販売されてるわけだけど、各社独自の特徴や性能の向上、様々な時代背景があって製品ができていると思うんです。

要は、『パクリ』とは違う。

モノの「カテゴリー」として、唯一の道具が確立し、様々な多様性を持った製品が誕生していく、という構図である。



でも、安易に売れるからといって、ソノモノを『コピー』して一過性の利益を上げて売れなくなればポイッ!そして次の『コピー』へ。が『パクリ』だと思うんです、個人的に。

REALSがPLATE JERKERを発表して3年。

2年ほど前にFacebookで繋がっているシンガポール在住の方から目を疑うこれらの写真が送られてきて、めっちゃパクられてるよ、と。



当初は困惑し、慌て、権利関係を調べ、どう対処するか考えましたが、結論は放置にしました。国内でこんなあからさまにパクられたら意匠登録などの権利で対抗できるものの、海外でそれをやるとなると途方もない金がかかる。

ただ、『パクリ』に対しての考え方を変えようと。

こういうコピー商品は絶対にオリジナルを超える事は出来ない。そして、逆の発想をすれば、売れそうもないカタチならそもそもコピー商品なんかは作らない。売れるカタチであり、製品的魅力があるから海外のパクリメーカーも投資してコピー商品を作るんでしょ?てことはREALSの製品もパクられてナンボ。変な言い方をすれば世界に認められたとも言うべきか(^^;;

芸能人だって、モノマネされてナンボ、ドッキリ仕掛けられてナンボですやん。売れない芸能人だったらモノマネもドッキリもないですもん。

ということで、REALSはこれからも独自の、未来のフィッシングシーンにおいて、カテゴリーとして歴史に残るような『発想』の製品を創っていきたいと考えております。

また、Spec-ZEROがパクられたら報告しますね♪笑。逆に見つけたら教えてください(^^;;

では良い週末を!  

Posted by reals2 at 12:44Comments(0)STAFF オノケン

2017年12月05日

フィッシング倶楽部オンエア

『フィッシング倶楽部』オンエアスケジュール決定‼︎



11/2に浜名湖沖で撮影したアカムツジギングのオンエア日程が決まりましたのでお知らせします♪最新のアカムツジギングメソッドを解説しながら47cm1500gオーバーを仕留めていますのでぜひぜひご覧ください!
https://www.fishing-club.jp/

12/7 テレビ埼玉 21:00〜
12/9 TVQ九州 6:00〜
12/10 テレビ神奈川 7:30〜
12/16 北陸朝日放送 4:50〜
12/17 東京MX・千葉テレビ 6:00〜
12/17 新潟総合テレビ 6:29〜
12/17 テレビ熊本 5:30〜
12/19 群馬テレビ 21:30〜
12/19 山陰中央テレビ 25:45〜
12/20 KBS京都 24:00〜
12/23 BS12 TwellV 6:30〜  

Posted by reals2 at 21:49Comments(0)メディア&取材

2017年12月04日

アカムツ。

今年はブログ、サボってましたw笑。

でも、釣りはサボってません(^^;;



2017年はいろいろなフィールドのアカムツを狙ってみようと可能な限り遠征もしてみました。



1月の地元、遠州灘ではいきなり3本のアカムツを今月発売の新製品プロトでキャッチできてものすごく良いスタートを切れました。



冬は出船できれば釣れるんですけどねぇ、、

なかなか出られないのが・・・  

Posted by reals2 at 21:50Comments(0)REALS釣果

2017年11月29日

Spec-ZERO。

本日は注目のSpec-ZEROを解説させていただきます!

まず、この写真はプロトサンプルでアカキン以外のカラーはボツおよび変更になりました。細部にわたる仕様変更と調色により現在製品版を塗装中です。



さて、Spec-ZEROのコンセプトは「スローピッチ専用セミロング」。開発を進めるにあたり、よりディープゾーンでしっかりと横を向くセミロングジグを開発すべくスタートしました。

100mを超える水深でいかに横向きアクションを繰り出せるか?150m、200m、300m・・・深くなればなるほどジグを横向き姿勢にすることは実際には困難になります。

ジグを横向きにする方法は大きく分けてアップとフォールの2つ。アップでは鋭い入力と高弾性ロッドを組み合わせ、ジグを「飛ばす」ことで横向きアクションを繰り出しますが、これは一般的なスローピッチのタックルやアカムツタックルでは不可能です。

ライトタックルでもディープゾーンで横向きアクションを出すにはフォール時にどうするかになりますが、アップと違いフォールではその要素の多くをジグの性能に頼ることになります。通常のセミロングジグはボディで水を受けて横向きアクションを出そうとしますが、ディープゾーンではなかなか困難なことでもあります。つまり、数百mも出ているラインに水圧や潮の流れを抵抗として受けているため、ジグ本体には上方へ引っ張られる力が働きます。つまり、ジグが立った状態でアクションし続けることが実際にはほとんどであり、ジグが出す波動やわずかな動きでターゲットに口を使わせているというのが現実です。

しかし、そんなディープゾーンでもジグを簡単に横向き姿勢にすることができれば、ジギングの幅が広がり今まで反応しなかったターゲットに対しても非常に効果的であることはすぐに想像できると思います。

では、どうしたらフォールさせるだけ(アップを伴わない止めからのフォールなど)で横向きアクションを出せるのか。REALSの答えはジグのボディをセクションごとに「大きなウエイト差」が出る設計にすること、でした。つまり、狙いとしてはフォール時に抵抗の大きな数百mのラインを引っ張ってヘッド部をいかに落とすことができるかが重要だったのです。

その「大きなウエイト差」を手に入れるために必要だったのがREALS独自のC.P.S.(センタープレートシステム)でした。センターバランス、センター重心でありながらそのセンターにはウエイトとなる鉛がほとんど無い。それでいてステンレスプレートにより必要な強度は確保。ヘッド部にウエイトスポットを配置することでラインを抑え込むおじぎアクションを可能にし、フォール時に安定した姿勢を保つためのリア部のウエイトスポットも確保。ディープゾーンで動くための渾身のカタチこそがこのSpec-ZEROであります。もちろん100mより浅いレンジでも魅惑的なフォールでターゲットを追い詰め、ディープゾーンではそのメリハリの効いたボディの凹凸で他のジグにはない波動を発生させ、テンションフォールにおいても独特のバイブレーションを発生させバイトを誘発します。

初期のテストではより厳しい条件でしっかりと動き、結果が出るかを見極めるためライトラインではなく、抵抗の大きいPE3号+ナイロン50lb.で宮古島のカンパチ&カンナギ狙いからスタート。水深200〜250mをカンパチが好むハイピッチではなく、止めからのフォールやロングフォールジャークをあえて多用することで検証。アカムツであればジグが横を向かなくてもタテアクションのみで釣りが成立しますが、カンパチはそうはいかない。しっかりと横向きアクションからのスライドフォール等ができなければ釣果は激減しますが、最初に狙い通りのロングフォールジャークでバイトしてきた10キロクラスを皮切りに非常に良い反応を得ることに成功。この結果を受け、ライトラインではより動くと判断し中深海でもテストを続けるとアカムツ、キンメダイ、さらに深海のアコウダイをもキャッチし、近海のターゲットにも抜群の釣果を叩き出し製品化が決定。ここまで、2年もかかってしまいました(^^;;

しかしながら、これはPLATE JERKERが完成した時のキャッチコピー〜スロージグに革命を〜に負けないか、それ以上のインパクトがあるため、ぜひともスロージガーな、そしてこんな長文を最後まで読んでくださる皆様にこそ使っていただきたい!スローピッチ専用セミロング『Spec-ZERO』をよろしくお願いいたします!!  

Posted by reals2 at 22:29Comments(0)

2017年11月28日

P.J.RIDE。

まず、今日はP.J.RIDEのアクションをご紹介させていただきますね!

P.J.RIDEは前作のPLATE JERKERの派生モデルという位置付けです。



PLATE JERKERはその特殊形状から、約3年前のデビュー時に〜スロージグに革命を〜というキャッチコピーで発売しました。そう、どこにもこんなステンレスプレートを挟んでウイングを搭載したジグは無かったんです。



このウイングの効果は一度使えば誰でも分かる程強烈なホバリングステイアクションと呼ばれる独特の動きが出ます。写真の図のように、まるで飛行機のように水をウイングで掴み、揚力を生むような浮き上がる感覚のステイアクションが最大の特徴です。慣れてないと浅い水深では魚が食ったと勘違いするほど止まります(^^;;



注意点としては、水を掴むように設計してあるので、投入時にそのままフリーで落とそうとするとすぐに横を向いてなかなかフォールしてくれません。なので、投入時はリールのスプールをサミングしてブレーキをかけ、強制的にジグを立てて落としていきます。10mほど沈めたところでフリーにすれば、ラインに水圧抵抗がかかるため、素早く沈んでいきます。

で、P.J.RIDEはこのPLATE JERKERの特性を踏襲しつつ、より複雑な潮や二枚潮でも入っていきやすく、また入力時には抜けの良さも向上するように設計しました。

潮の状況が素直で攻めやすければPLATE JERKER、潮が複雑であればP.J.RIDEという使い分けが基本路線となります。

アクションは、スローピッチジャークのテクニック全てに対応しており、ターゲットもフリーです。根魚全般、ヒラメやマダイ、シーバス、タチウオといった近海の魚や、ブリ・ヒラマサ・カンパチの青物御三家、アカムツやアコウダイ、タラといった、中深海のターゲットまで実績多数です。

開発に着手してから約3年が経過し、やっと完成となりました。ぜひ来月の発売を楽しみにしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

尚、ご質問等ありましたらお気軽に↓のコメントへ書き込みお願いいたします!  

Posted by reals2 at 21:57Comments(0)

2017年11月27日

RIDEとZERO

来月に発売を控えたP.J.RIDEとSpec-ZEROですが、ユーザーの皆様からイチバン多い質問が「どんな動きするの?」でした。明日以降、ここでも詳しく解説させていただこうと思いますので、よろしくお願いいたします‼︎


  

Posted by reals2 at 21:07Comments(0)REALS製品

2017年11月26日

宮古島遠征。

いまREALSチームで宮古島遠征に行っています!

新製品でカンパチをキャッチ!!

Spec-ZERO 300g

  

Posted by reals2 at 09:11Comments(0)REALS釣果

2017年11月25日

新製品。

12月発売予定の新製品、P.J.RIDEとSpec-ZEROを現在生産中です。全国の皆さんにお届けできるよう、努力してまいりますのでよろしくお願い申し上げます‼︎



2種類同時発売でウエイトは180g、240g、300gでそれぞれ10カラー展開です‼︎



P.J.RIDE
・アルミフルシルバー
・アルミアカキン
・ゼブラグローシルバー
・アルミオレンジゼブラ
・オレンジゼブラグロー×マットブラック
・ゼブラグローシルバー×ゴールドピンク
・ブラッドレッドスポットグロー
・スモークスポットグロー
・ブラックハーフグロー×フルシルバー
・ブラックゼブラグロー×フルシルバー



Spec-ZERO
・マグマフルシルバー
・マグマアカキン
・ゼブラグローシルバー
・アルミオレンジゼブラ
・オレンジゼブラグロー×マットブラック
・ゼブラグローシルバー×ゴールドピンク
・ブラッドレッドスポットグロー
・ピンクスモークスポットグロー
・ブラックハーフグロー×フルシルバー
・ブラックゼブラグロー×フルシルバー  

Posted by reals2 at 21:22Comments(0)REALS製品

2016年10月31日

浜名湖沖アカムツ

REALSオノケンです!

浜名湖沖アカムツが好調!



ROD:がまかつ LUXXE OCEAN ALMEA B67FL-RF
REEL:シマノ オシアコンクエスト300PG
LINE:サンライン PEジガーULT 4本組 0.6号
LEADER:サンライン Vハード 4号
JIG:REALS PLATE JERKER 300g
HOOK:がまかつ 近海ファイン3/0  

Posted by reals2 at 22:26Comments(0)REALS釣果

2016年10月20日

スジアラ。

奄美大島から釣果写真が届きました!

3キロオーバーのスジアラ!



PLATE JERKER 130g  

Posted by reals2 at 21:53Comments(0)REALS釣果

2016年10月18日

浜名湖沖スロージギング動画。

スロージグの基本性能を誰でも高いレベルで引き出すことを可能にしたのがPLATE JERKER。先日の浜名湖沖ジギングではバッテリー不足で3回しか動画を回せなかったけど、、そのうちの2回でヒット!!



http://reals2.com/

スローの基本、ワンピッチ~1/2ピッチを忠実にアクション、滞空時間の長いPLATE JERKER独特のホバリングステイで喰わせているのがよくわかる動画になってます♪ぜひご覧くださいm(__)m



ROD:がまかつ LUXXE OCEAN ALMEA B67UL-RF
REEL:シマノ オシアジガー1500改
LINE:サンライン PEジガーULT4本組 0.8号
LEADER:サンライン Vハード4号
JIG:REALS PLATE JERKER 150g
HOOK:がまかつ 近海3/0  

Posted by reals2 at 21:54Comments(0)REALS釣果

2016年10月16日

浜名湖沖アカムツ②。

浜名湖沖アカムツは秋パターンへ突入‼︎

REALSのPLATE JERKER でかなり好調に釣れてます♪



ROD:がまかつ LUXXE OCEAN ALMEA B67UL-RF
REEL:シマノ オシアジガー1500HG改
LINE:サンライン PEジガーULT4本組 0.8号
LEADER:サンライン Vハード4号
JIG:REALS PLATE JERKER 250g
HOOK:がまかつ 近海ファイン3/0



Hapysonさんの蓄光器もローライトコンディション下で大活躍でした‼︎  

Posted by reals2 at 13:41Comments(0)REALS釣果

2016年10月15日

浜名湖沖ウッカリカサゴ。

先日の浜名湖沖スロージギングの続き。

本命ポイントでは菜月ちゃんのPLATE JERKER が爆発‼︎



基本の1/2ピッチでバックリハマりました♪

PLATE JERKER 150g ゼブラグローミドキン



また後日、動画はアップさせていただきますね!

いやはやそれにしてもすぐに教えた事を吸収して、結果をすぐに出す、、すごい♪



PLATE JERKER 150g ゼブラグローブルピン



とにかく絶好調でした(*^^*)
  

Posted by reals2 at 20:56Comments(0)REALS釣果

2016年10月15日

浜名湖沖アカムツ。

先日の浜名湖沖スロージギングではアカムツも狙いました!

すると先陣を切ってREALS代表の成瀬がナイスサイズをキャッチ‼︎



さすがの1本‼︎

PLATE JERKER 250g イイ仕事してくれます♪  

Posted by reals2 at 10:31Comments(0)REALS釣果

2016年10月14日

浜名湖沖ジギング。

ども!お久しぶりの投稿でスミマセン!

REALSオノケンです!

10月10日、浜名湖沖へREALS代表の成瀬とデザイナーのオノケン、そして釣りガールの森田菜月ちゃんで出撃してきました!



朝イチはアマダイを釣りたくて、、

でも、



菜月ちゃんがムシガレイをキャッチ‼︎

PLATE JERKER 150g ゼブラグローブルピン

そしてウッカリカサゴを狙いにスポットへ入ると、



成瀬がナイスサイズをキャッチ。

PLATE JERKER 150g フェイバリットアカキングロー

REALS製品は、デザイナーのオノケンがいくら完成だと思っていても、成瀬が納得しない限り絶対に製品化することはなく、REALS製造ルートの最後の砦になっています。

妥協なきジギングへの熱い想いをヒシヒシと感じさせる現代スロージギング界の実は隠れた名手だと僕自身が信頼しきってます(*^^*)

続きはまた後日!
  

Posted by reals2 at 20:48Comments(0)REALS釣果

2016年08月15日

水中動画。

先日カイジュウヒラメをキャッチしたPLATE JERKERの水中動画です。

http://reals2.com/

  

Posted by reals2 at 23:29Comments(0)REALS製品

2016年08月14日

ヒラメ。

PLATE JERKER 150g フェイバリットアカキン

ヒラメ8.4kg


  

Posted by reals2 at 20:51Comments(0)REALS釣果

2016年08月10日

ウッカリカサゴ。

超お久しぶりな更新です!

やっとREALSは再始動しました。

純国産にこだわり生産ラインを見直すのに時間がかかりましたが、何とか稼働しています。

オンラインショップも開設しましたのでぜひホームページをご覧ください。

http://reals2.com/



いやいやいや、イイのが釣れましたよ♪

PLATE JERKER 130g ゼブラグローミドキン



場所は浜名湖沖遠州灘‼︎



アマダイもナイスサイズでした(*^^*)

  

Posted by reals2 at 00:05Comments(0)REALS釣果

2016年03月01日

波崎ホウボウジギング。

お待たせしました(爆)


REALS2016年より再始動です!!


波崎ホウボウジギング行ってきましたよ~(^^♪






DEEP BREAKER 130g と PLATE JERKER 100g


大活躍してくれました!!






これからシーズン本格化!!






食べる分だけキープしてきましたが、本当に美味♪






ぜひぜひ皆さまも挑戦してみてください☆


  

Posted by reals2 at 23:21Comments(0)REALS釣果